第三十一课

本文内容是饼干老师中下第三十一课的笔记

~べきだ

接续:动词原型+べきだ/べきではない

特殊:する→するべきだ/すべきだ

含义:

  1. 从社会常识、道德上讲,应该这么做,这么做比较好,有义务
    • 約束は守るべきだ
    • どんなにしたしい仲でも、借りたものはきちんと返すべきだ
    • 悪いと思ったらすぐ謝るべきだ
    • 若者は年寄りを尊重す(る)べきだ
    • 人を見た目で判断するべきではない
  2. 针对对方的行动给出建议推荐忠告
    • A:仕事を辞めたいんですが。
    • B:続けるべきだよ。
    • もう大人なんだから、自分で責任をべきだよ。

补充

~べきだった/べきではなかった

回顾过去,表达后悔、反省、不满等情绪。

  • 不合格だった。もっと勉強するべきだった
  • ああ、ねむかった。昨日は二時まで起きているべきではなかった

~くせに

くせ

接续:连体形

含义:表示前项事实与后项不符。多用于指责鄙夷他人言行举止,消极的

适用:口语

译为:明明…却

  • あいつ、日本に三年もいたくせに、日本語であいさつもできないんだよ。
  • 彼は何も知らないくせに、勝手なことを言っている。
  • 学生のくせに学校へも行かないし、宿題もやらないんだ。

辨析

 | | ~くせに | ~のに | | — | ——– | —— | | 人称 | 前后一致,不为第一人称 | 无限制 | |语感| 对动作主体的责备批评 | 意外、不满、遗憾 | |主语意识| 人或动物等有意识的 | 可以是无意识的物 |

~ものか/もんか

接续:连体形(名詞+な)

含义:以反问的形式表达强烈的否定情绪

译为:哪儿能、怎么能、绝不会

  • こんな難しいことは、子供が分かるもんか
  • 値段も高いし、物もまずいし、あの店には二度と行くものか

~てやる

用法:类似てあげる

语气:随便,不客气,用于对方年龄小、地位低的场合

  • 犬にエサを準備してやりました。 
  • 弟に日本語を教えてやります
  • 早く起きてやる。(表示意志、决心)

~となると/とすると/とすれば/としたら

译为:要是…的话、如果…就…

  • 私立の学校に入るとなると、たくさんお金がかかる。
  • 家を建てるとしたら、大きい家がいい。

区别:

  1. となると/とすると的后项一般是由前项自然而然得出的结果
  2. となると/とすると/とすれば后不接意志表达
  3. としたら用作反事实假定时,带有“事实不是那样真好”之意
    • もし全国の電気が止まったとしたら、大変なことになるだろう。
单词
课文
Comments
  • Latest
  • Oldest
  • Hottest
No comment yet.
Powered by Waline v2.15.8