第二课
本文内容是饼干老师中上第二课的笔记
文法
~ぶり
-
表示样子、状态
接续:(动)名词/动词连用形+ふり/っぶり
- 彼の仕事ぶりは素晴らしいです。(他的工作很出色)
- 彼の話しぶりから見ると、もうすぐ結婚するみたいだ。(从他说话的样子看,好像要结婚了)
- ラッシュの電車の混雑ぶりはすごい。(高峰时刻电车拥挤的情况很吓人)
- 最近の彼女の活躍ぶりは、みんなが知っている。(她最近很活跃,大家都知道)
- 弟の食べっぷりが可愛いと思います。(觉得弟弟吃相可爱)
-
表示间隔
接续:时间(较长)+ぶり
- 国に帰るのは五年ぶりだ。(时隔5年回国)
- 十数年ぶりに国に帰った。(时隔十几年回国了)
- 最近三十年ぶりの寒さがあって、吃驚した。(30年不遇的寒气来袭,真吓人)
- 遭難者は四十時間ぶりに救出された。(遭难者时隔40个小时被救出来了)
~ものだ
「もの」作为“形式体言”结句,表达一定的语气。
接续:动简、形容词、形容动词な。
- 表示感慨
- 赤ちゃんは可愛いものだねえ。
- 時間の経つのは早いものですね。(日月如梭)(「の」是替换了「が」)
- 和「たい/て欲しい」搭配表示加强欲望
- 夏休み、ゆっくり旅行したいものですね。(暑假真想好好地旅行一下呀)
- 平和な世界になって欲しいものです。(真希望世界和平)
- 「た」形+「ものだ」表示回忆(感慨)
- 小さいごろ、よく近くの海へ遊びに行ったものだ。(小时候经常去附近的海里玩)
- 学生のごろは、よく夜遅くまで勉強したものだ。(学生时代,经常学到很晚)
- 表示性质、常识,译为:理应
- 日は東に方から昇るものです。(太阳从东方升起)
- 人間は死ぬものだ。(人总是会死)
- 人の心は分からないものだ。(人心难懂)
- 基于4,引申为建议
- 先生の言うことは聞くものだ。(应该听老师的话)
- 人の悪口は言うものではない。((主观)不要说别人坏话)
- 人の悪口は言わないものだ。((客观)不要说别人坏话)
よく
- 表示频率:经常
- 表示程度:好好地、仔细地
- 表示竟然
- 大雨が降っているのによく来られましたね。(下着大雨,您竟然来(尊他)了)
- よくもそんなことが言えたものだ。(你竟然能说(可能态)出这种话)
~ても
译为即使…也,无论怎么…也。
- いくら:不确定的次数
- 彼女はいくら食べても太らない。
- いくら教えても、彼はすぐ忘れてしまう。
- いかに:如何的(正式)
- いかに急いでも、間に合わない。(无论怎么急,也赶不上)
- どんなに:怎样的、どれだけ,どれほど:多么的
- どんなに説明しても、信じてくれる人はいない。
- どれだけ考えても、いいアイデアが出なかった。
- ~たとえ~ても:用于尚未发生的、未知的、假定的条件,译为:即使…也
- たとえ雨が降っても、行きます。
ては/では
口语中经常约音为「ちゃ」「じゃ」。
接续:
- 动词:て/で
- 形容词:い → くて
- 形动:だ → で
- 体言:で
- 假定条件:如果…就
- テレビをずっと見ていては目に悪いよ。
- いかに頭がよくても、体が弱くてはダメだ。
- そんなに不便では使わないほうがいい。
- 周囲は静かでは寂しいこともあるだろう。
- こんな給料では、誰も生活できない。
- 反复条件、进行的动作及生活习惯等
- 食べては眠り、食べては眠りの連続で、太ってしまった。
- 食べては寝、寝ては食べるという生活をしている。
- 書いては消し、書いては消し、やっとレポートを完成した。
课文
会话:あいさつ
生词表1
生词表2
课文:挨拶の時の礼儀
生词表3
生词表4
Powered by Waline v2.15.8
Preview: