第二話:風物鳥瞰
星落ちの谷から旅を始まり、あなたとパイモンはこの世界を見て回りながら前へ進む。
从坠星山谷启程,你和派蒙走走看看,一路前行。
文法1
ながら 表示一边…… 一边……
この世界を見て回りながら前へ進む。
見て回る 是 “到处看”,“ながら” 表示一边…… 一边……,“前へ進む” 是 “前进”。
整句话可翻译为 “你和派蒙从星星落下的山谷开始旅行,一边游览这个世界一边向前迈进。”
动词连用形+ながら。
- 私は歌を歌いながら掃除をしている。(我一边唱歌一边打扫。)
- 食事をしながらテレビを見る。(一边吃饭一边看电视。)
生词表1
单词 | 词性 | 翻译 | 备注 |
---|---|---|---|
風物 | 名 | 风景、风物 | |
鳥瞰 | 名 | 鸟瞰 | |
星 | 名 | 星星 | |
谷 | 名 | 山谷 | |
見て回る | 1动 | 四处看 | |
前 | 名 | 前方 |
对话
任务指引:前に進む
继续前进
パイモン:おぉーー!
哇——
任务指引:パイモンの近くに行く
任务指引:パイモンと会話する
与派蒙对话
パイモン:あれが「七天神像」だぞ
那就是「七天神像」了。
パイモン:神をかたどった像は七神の象徴として、この大陸に点在してるんだ。
神灵的造像散布在大陆上,象征七神守护世界。
パイモン:七つの元素の神のうち、これは「風」を司るものだな。
在七位元素神灵中,这一位掌控的是「风」。
パイモン:おまえの探してるのが、この風の神かどうかは知らないけど…
虽然不知道你要找的是不是风之神,但…
パイモン:風神の領地に連れてきたのには、ちゃんとした理由があるんだぞ。
我先带你来风神的领地,也是有理由的喔。
任务指引:パイモンについて行く
众所周知,语言与诗歌随风飘荡…
パイモン:その中にきっと妹さんの情報があると思うんだ。
其中一定会有你妹妹的消息!我是这样想的。
パイモン:もちろん、神が答えてくれるかは、やってみないと分からないけどな…
当然,能不能得到神的回应,就只有试过才知道了…
パイモン:よし、急ごう!
那么,就加快脚步吧!
(如果我们离派蒙太远)
パイモン:おい!どこに行くんだ。オイラのところに来てくれ。
喂!你往哪儿走呀。来派蒙这边。
パイモン:今はオイラについてこいよ。
现在就跟着派蒙吧。
パイモン:オイラからあまり離れるなよ。
不要离派蒙太远咯。
任务指引:星落としの湖を泳いで渡る
游过星落湖
パイモン:そのまま泳げるぞ!
可以直接游过来哦~
文法2
~として 表示身份、资格、立场
神をかたどった像は七神の象徴として……
として 接在名词或句子后面,用于表示某种身份、资格、立场等来进行动作或处于某种状态。
在句子中 “七神の象徴として” 意思是 “作为七神的象征”,表明前面的 “像” 所具备的一种身份或者功能。
- 社長として、会社の将来を考えなければならない。(作为社长,必须考虑公司的未来。)
ものだな 描述客观事实
これは「風」を司るものだな。
ものだな 由「ものだ」+终助词「な」构成。
语感:一般常识、社会常理。
(描述普遍规律、客观事实)
- 人は失敗するものだ。(人总是会失败的 → 失败是人之常情。)
另外,也可以用于表达感慨、感叹:
(对过去或现状抒发情感,常带有怀旧、遗憾等语气)
- 子供の頃はよくここで遊んだものだ。 (小时候常在这里玩啊 → 怀念过去。)
表达建议、忠告:
(委婉提醒对方应有的行为准则)
- 他人の話は最後まで聞くものだ。
(应该听完别人的话 → 劝告要尊重他人。)
の 的作用
おまえの探してるのが…
在口语或非正式文体中,「の」可替代「が」表示主语,构成「~の+动词」结构,形成名词性从句。
此处「おまえの探してるの」相当于「あなたが探しているもの」(你正在寻找的东西)。
おまえの探してるのが…
此处的「の」是形式体言(形式名词),用于将动词短语「探してる」(探している)名词化。
使其成为句子的主语成分,后续接助词「が」表示主语。
对比:
位置 | 功能 | 示例对比 |
---|---|---|
おまえの探してる | 主格助词(代替「が」) | あなたが探す → あなたの探す |
探してるのが | 形式体言(名词化) | 探すことが → 探すのが |
例 1(主格助词):
- 彼の作った料理(彼が作った料理) →( 他做的菜。)
例 2(形式体言):
- 走るのが好きだ(走ることが好きだ) → (喜欢跑步。)
~かどうか 表示是否
この風の神かどうかは知らないけど…
「かどうか」表示 “是否……”,用于表达对某事的疑问、不确定或需要确认的情况,相当于英语的 “whether/if”。
接续方式:
动词 / 形容词 / 名词普通形 + かどうか
中文直译:
是否……
用法:
动词简体形
- 彼が来るかどうか分かりません。(不知道他是否会来。)
形容词
- この料理がおいしいかどうか食べてみなければ分からない。(不尝一尝的话,不知道这道菜是否好吃。)
形容动词
- この部屋がきれいなかどうか見てください。(请看看这个房间是否干净。)
名词
これが本物かどうか鑑定してみます。(我会试着鉴定一下这个是否是真品。)
のに 表示目的
風神の領地に連れてきたのには。
…… のに 可以表示目的、用途等,即 “为了…… 而把…… 带到风神的领地”。
- この服は旅行に行くのにいいです。(这身衣服适合去旅行的时候穿。)
- この本は子供が読むのに適している。(这本书适合孩子阅读。)
ちゃんとした 表示正当的
ちゃんとした理由があるんだぞ。
ちゃんとした 是一个固定用法,“ちゃんと” 表示 “好好地、正当地”,“した” 是 “する” 的过去式,在这里作为定语修饰 “理由”,表示 “正当的理由”。
- 彼はちゃんとした理由があって遅刻したんだ。(他是有正当理由才迟到的。)
- あの人はいつもちゃんとした服装をしている。(那个人总是穿着得体。)
んだぞ 强调说明的语气
ちゃんとした理由があるんだぞ。
“んだ” 是用于强调说明的语气助词,“ぞ” 是终助词,用于加强语气,带有提醒、强调的语感。整句话可翻译为 “把(某人 / 某物)带到风神的领地是有正当理由的哦”。
- これは私の大切な宝物なんだぞ。(这是我的重要宝物呢。)
- 私は本当に行きたくないんだぞ。(我是真的不想去哦。)
となる 表示变化的结果
言葉は詩となり。
となり 表示 “成为”,更侧重于客观的、本质的、自然的变化结果(相较于“になる”更书面、更具文学性)。
这句话意思是 “语言化作诗篇”。
- 努力は成功となる。(努力终将化为成功。)
- 水が冷えると、氷となる。(水变冷的话,就会变成冰。)
と共に 表示伴随状态
風と共に流れるだろ…
と共に 表示 “和…… 一起”。
- 風と共に去れ。(随风而去吧。)
だろい 表推测语气
風と共に流れるだろ…
だろう 是 “でしょう” 的简体,表推测语气。
- 雨が降るだろう。(要下雨了吧。)
- 彼は来ないだろう。(他不会来了吧。)
- 時 は 記憶 となり、海 の 波 と共に 消 えていくだろう。(时光化作记忆,终将与海浪一同消逝而去吧。)
动词て形+くれる 表示别人为自己做事
神が答えてくれるかは。
是 “回答我、回应我” 的意思,“くれる” 表示别人为自己做某事。
- 友達が私に本を買ってくれる。(朋友给我买书。)
- 母は美味しい料理を作ってくれる。(妈妈给我做美味的饭菜。)
动词て形+みる 表示尝试做
やってみる 表示 “尝试做”。
- この新しい料理を作ってみる。(试着做一下这道新的菜肴。)
- 新しいスポーツをやってみるつもりです。(打算尝试一下新的运动。)
ないと 表示 如果不…… 就……
やってみないと分からない。
可翻译为 “不试试看是不知道的……”。
- 早く起きないと、学校に遅刻します。(如果不快点起床,就会迟到。)
- 勉強しないと、テストに合格できません。(如果不学习,就无法通过考试。)
まま 表示保持原样
そのまま泳げるぞ!
可翻译为“就这么直接游过去就行!”。
- 服を着たまま寝てしまった。(穿着衣服就睡着了。)
- 扉を開けたまま出てしまった。(门开着就出去了。)
生词表2
单词 | 词性 | 翻译 | 备注 |
---|---|---|---|
会話 | 名 | 对话、会话 | |
かたどる | 2动 | 仿照、模仿 | |
象徴 | 名 | 象征 | |
大陸 | 名 | 大陆 | |
点在 | 3动 | 分散、分布 | |
司る | 1动 | 掌管、负责 | |
知らない | 1动否定 | 不知道 | 知道:知る |
風神 | 名 | 风神 | |
領地 | 名 | 领地 | |
理由 | 名 | 理由 | |
連れる | 2动 | 带领、带着 | |
言葉 | 名 | 语言、单词 | |
詩 | 名 | 诗歌 | 詩 |
なる | 1动 | 变、成 | 成る |
共に | 副 | 一同、和…一起 | |
流れる | 2动 | 流动、流淌 | |
中 | 名 | 之中、内部 | |
情報 | 名 | 情报 | |
思う | 1动 | 想、认为 | |
もちろん | 名、副 | 当然 | |
答える | 2动 | 回答 | |
くれる | 2动 | 给(我) | |
やる | 1动 | 做、干、搞 | |
分かる | 1动 | 知道 | |
急ぐ | 1动 | 着急 | |
ところ | 名 | 场所、地方 | |
あまり | 名 | 太、过于 不太(后接否定) |
|
湖 | 名 | ||
泳ぐ | 1动 | 游泳 | |
渡る | 1动 | 渡、过渡 |
Preview: